ローンが組める方と組めない方の違い
いくら夢のマイホームを夢見ていても、住宅ローンが組めなければ何も意味がありません。
スムーズにローンが組めればよいのですが、中には借り入れのめどが立たずに、泣く泣くマイホームをあきらめてしまう方もいらっしゃいます。
では、ローンを組めない方には、どのような理由が原因で、借り入れができないのかを見ておきましょう。
『借り入れ金が多すぎる』
『信用情報に異動の記載がある』
ブラックリストなど
『信用情報に取引履歴がない』
『住宅ローン申込書の記入ミスや不備、虚偽がある』
『申込者のスコアリングの合計点が低い』
『同時期にローンをいくつも申し込んでいる』
『利用条件を満たしていない』
『社内ブラックの可能性』
借入先が独自で管理するブラックリスト
借入能力の判断方法
ローンが組める方と組めない方との違いは、借り入れに際して何らかの問題があり、返済能力に不備がみられることにあります。
では、各金融機関などは、どのように借り入れ能力の判断基準を設けているのでしょう。
一般的に知られているのが、申し込みに際して「審査」を行うという方法です。
ローン審査の内容については、各機関により異なっていますが、おおむね申込者の属性により、あらかじめ借入限度額が決められることになります。
申込者の属性とは、年齢/年収/勤続年数/既存借入額など、申込者本人の借り入れ能力の判断基準となるものです。
金融機関によって、条件などはそれぞれ異なってきますが、こうした属性が借入能力の判断方法として重視されています。
マイホーム購入にかかる諸費用
マイホーム購入に際して、住宅ローンはある意味必須条件ともいえるものです。
資産家や富豪の方であれば、現金でマイホームを購入するといった方もいらっしゃいますが、一般的な庶民はこうした借り入れにより、住宅ローンを組むのが常識です。
しかし、住宅ローンを組んだとしても、返済費用が決定するだけで、そのほかの諸費用に関しては別に用意しなければなりません。
マイホーム購入にかかる諸費用としては、以下のものが挙げられます。
『物件購入にかかる費用』
新築一戸建ての場合
・購入申込金(申込証拠金)
・手付金
・印紙税
・仲介手数料
・残金決済
・登記費用
・ローンの借入費用
・固定資産税及び都市計画税
マンションなどの場合は、仲介手数料不要といったケースがほとんどですが、代わりにも修繕積立基金が求められます。
自己資金の用意は必要
これまでに解説した通り、住宅ローンの借り入れに際して、申込者の属性は借入限度額に関連する為、大切な要素となってきます。
多く借り入れができることはよいことなのですが、それだけ返済負担も大きくなってしまう為、返済計画全体に及ぼす影響も測りしれません。
そこで、着目してほしいのが、自己資金をある程度用意しておくという点です。
一般的な住宅ローンでは、借り入れに際する頭金は20%が目安と言われています。
自己資金が多ければ多いほど、返済額の負担軽減に反映されますので、購入時には諸費用のことも考えて、自己資金を準備しておかなければなりません。